JALグループ企業理念
JALグループの企業理念をご覧いただけます。
Company Information
当社の企業情報をご紹介します。
Corporate Profile
1994年9月4日、大阪港南東部の泉州沖にわが国初の本格的な24時間空港としてオープンした関西国際空港 (KIX)は、成田への一極集中を緩和する西日本の基幹空港として、また、アジアのハブ空港として国際物流に貢献しています。
生産・販売・物流を効率化するサプライ・チェーン・マネジメント(SCM)が急速に広がる中で、航空輸送はロジスティクスの切り札として注目されており、物流の一大中継基地・KIXの果たす役割は高まる一方です。
JALCARGOはKIXに最大級の輸出入貨物ターミナルを設置し、日航関西エアカーゴ・システム株式会社(JALKAS)が安全・確実・迅速な貨物運送サービスをご提供いたします。
社名 | 日航関西エアカーゴ・システム株式会社 JAL Kansai Aircargo System Co.,Ltd : 略名JALKAS |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山川 英道 |
本社所在地 | 〒549-0021 大阪府泉南市泉州空港南1番地JALKAS輸入貨物ビル TEL. 072-455-3660 FAX. 072-455-3670 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1975年12月10日 |
従業員数 | 177名 ※社外への出向者15名含む(2025年3月1日現在) |
事業内容 | 1.貨物取扱および郵便物の運送受託業務 2.荷役用機材および機器の整備、保管、賃貸 3.自動車による貨物の運送およびその取扱事業 4.前各号に付帯する一切の事業 |
主要株主 | 日本航空株式会社 他3社 |
JAL Group Corporate Policy / JAL Philosophy
The Organization Chart
History
JALKASの前身・大阪エアカーゴ・ターミナル(OACT)は、大阪国際空港(伊丹)で輸入共同上屋を運営する会社として1975年に設立されました。1994年、社名を日航関西エアカーゴ・システムに変更。KIX開港と同時に輸入共同上屋の運営を開始、長年に渡り培った上屋運営のノウハウとJALの誇る最新の輸送技術を生かし、到着貨物の蔵置、引き渡し、他空港貨物のトラック運送手配まで、一貫した航空会社の輸入ハンドリングを行ってきました。
そして、2000年1月から新たにJALおよび受託外国航空会社の輸出貨物・国際郵便取扱い業務を開始。JALKASはJALのKIXにおける国際物流の中核企業として、お客様のロジスティクスを支援しています。
今後も効率的・高品質な貨物ハンドリングを追及し、国際物流に貢献していきます。
1975年12月 | 大阪エアカーゴ・ターミナル(株)(略名OACT)として設立 |
---|---|
1976年1月 | 大阪国際空港(伊丹)で輸入共同上屋を営業開始 |
1979年1月 | 自動車運送取扱事業開始 |
1993年10月 | 日本航空から、輸入貨物、国際郵便の航空会社業務を受託開始 |
1994年4月 | 社名を日航関西エアカーゴ・システム(株)(略名JLKAS)に変更 |
1994年9月 | 関西国際空港に移転 |
1995年9月 | 増設上屋(JALKAS第2貨物ターミナル)竣工 |
2000年1月 | 日本航空から、輸出貨物、国際郵便の航空会社業務を受託開始 |
2006年10月 | 増設上屋(JALKAS第3貨物ターミナル)竣工 |