Life Report

若手社員の
ライフレポート

借上げ住宅制度についてご紹介します。

若手社員のライフレポート

航空貨物は24時間365日休みなく動いているので、交代制による勤務により、社員が働いている時間は様々です。
そのため、以下に記載の場所へ住んでいただくこととなります。
借上げ住宅制度がありますので、この制度を利用して、遠方より転居をしながらも新たな住環境で快適に社会人生活を過ごしている先輩が多くいます。

Housing

住居

  • 自宅~りんくうタウン駅までが40km以内(直線距離)であること。
  • 自宅~会社までが90分以内(公共交通機関を利用)であること。
  • 入社までにその地域に転居可能であること。

Company-rented housing system

借上げ社宅制度

家賃65,000円の物件に住んだ場合(共益費込み)

※入社6年目まで。家賃65,000円以上は自己負担

  • 個人負担
    19,500円/月
  • 会社負担
    45,500円/月

個人負担は3割のみ

例えば家賃70,000円の物件ですと、

  • 自己負担額は
    19,500円+5,000円=24,500円/月
借上げ社宅制度

User testimonials

借上げ制度 利用者の声

Q1. 借上げ住宅に住んだ感想

Voice1Voice1
駅近で新築なので綺麗で住みやすいです。
防犯もしっかりしているので安心して暮らせています。
Voice2Voice2
入社する前は転居して大阪で新しい物件を探すのに不安がありました。不動産会社にサポートしてもらい、希望する防音機能のしっかりした物件を見つけることが出来て良かったです。
Voice3Voice3
駅が徒歩圏内にあるのが便利です。
そして、イオンモールやアウトレットが近いので、買い物には困らない!
Voice4Voice4
比較的通勤時間が短く、利便性が良い点は嬉しいポイント。会社からの手当は若手社員からすると魅力的と思います。

人事担当から

借上げ社宅制度を利用すると交通の便が良く、防犯がしっかりした物件を借りられることもポイントです。また、アンケートに回答してもらった若手7名中5名が1LDKの間取りに住んでいます。1LDKなら余裕をもって生活空間をつくることができ、一人暮らしを始めるにあたっても快適に過ごせると思います。

Q2. 仕事の後、休日の楽しみは?

Voice5Voice5
早番終わりは温泉で疲れを癒すのが最高です!遅番終わりは家でゆっくり映画やゲームをすることが多いですね。休日は「りんくう」でテニスをしたり、梅田や難波に買い物に出かけたり、友人と遊んだり、実家に帰省したりなど様々です。
Voice6Voice6
・関東の知り合いと富士山周辺でのキャンプ。
・総合格闘技鑑賞
・映画・音楽鑑賞
・同期や後輩との飲み会
・地元の知人とわいわい
・全国各地の南米料理屋を探して食べに行くこと
Voice7Voice7
夜勤終わりに友達と通話をしながらゲームするのが楽しみです。
Voice8Voice8
仕事後はゲーム(PS5)やUNEXTを見ていることが多いです。休日は地元のチームのJリーグの試合の観戦。日帰りができる所であれば、スタッフトラベルを使って、遠くまで観戦に行く事もあります。その他はライブに行ったりスキーをしたり色々です。

人事担当から

早番と遅番があるのは24時間365日動き続けている物流の会社ならでは。皆さんが最初は不安もあると思いますが、当社では皆さんが自分なりのペースを作って、外に出かけたり、自宅でゆっくり過ごされたりオフの時間を自分なりに楽しんでいる方が多いと思います。一人暮らしをしている若手社員の食事は自炊派と外食派は概ね半々。作り置きするなど効率的に工夫をしている人もいます。